郷土の作家情報は全部で51件あります。
No | タイトル |
---|---|
1 | 「オーガニックレストランのお菓子ノート」 濱口 淳子(アワーズダイニング)/著
郷土の作家たち No.1タイトル「オーガニックレストランのお菓子ノート」濱口淳子(アワーズダイニング)/著 内容濱口淳子(アワーズダイニング)著 日本文芸社 2014年9月刊 |
2 | 「医者ともあろうものが」 見川 鯛山/著
郷土の作家たち No.2タイトル「医者ともあろうものが」 見川 鯛山/著 内容「医者ともあろうものが」 見川 鯛山 著 毎日新聞社 1978年 |
3 | 絵とエッセイで綴る「心の遊歩道」 藤森 悠二/著
郷土の作家たち No.3タイトル絵とエッセイで綴る「心の遊歩道」 藤森 悠二/著 内容絵とエッセイで綴る「心の遊歩道」 藤森 悠二 著 アトリエ出版企画 2002年 |
4 | 「おいしい料理は素材からつくろう!」 濱口 正遠(アワーズダイニング)/著
郷土の作家たち No.4タイトル「おいしい料理は素材からつくろう!」 濱口 正遠(アワーズダイニング)/著 内容「おいしい料理は素材からつくろう!」 濱口 正遠(アワーズダイニング)/著 東京地図出版 2011年3月刊 |
5 | 「おくのほそ道を尋ねゆく」 石黒 克彦/著
郷土の作家たち No.5タイトル「おくのほそ道を尋ねゆく」 石黒 克彦/著 内容「おくのほそ道を尋ねゆく」 石黒 克彦/著 文芸社 2005.12 |
6 | 「おちよさん」 木村 正子/作 梅田 俊作/絵
郷土の作家たち No.6タイトル「おちよさん」 木村 正子/作 梅田 俊作/絵 内容「おちよさん」 木村 正子/作 梅田 俊作/絵 あかね書房 1983.7刊 |
7 | 「思いのままを花束に」 高坂 洋子/著
郷土の作家たち No.7タイトル「思いのままを花束に」 高坂 洋子/著 内容「思いのままを花束に」-詩とエッセイ集- 高坂 洋子/著 2006.1刊 |
8 | 「開店 森の駄菓子屋さん」 昭 るり/著
郷土の作家たち No.8タイトル「開店 森の駄菓子屋さん」 昭 るり/著 内容「開店 森の駄菓子屋さん」 昭 るり 著 下野新聞社 2014年9月刊 |
9 | 「神々の花園」 澤野 新一郎/著
郷土の作家たち No.9タイトル「神々の花園」 澤野 新一郎/著 内容「神々の花園」 澤野 新一郎 著 平和出版 1997年 |
10 | 「茅沼集落の沿革」 相馬 雅廣/編著
郷土の作家たち No.10タイトル「茅沼集落の沿革」 相馬 雅廣/編著 内容「茅沼集落の沿革」 歴史創作委員会・相馬 雅廣/編著 時事新報社 H16.2刊 |
11 | Country Gentle Life in 那須/Mrs. Posie
郷土の作家たち No.11タイトルCountry Gentle Life in 那須/Mrs. Posie 内容「Country Gentle Life in 那須」 ー室井秀貴のライフスタイル Mrs. Posie/著 随想舎 2006.12 |
12 | 「キスしよう 手をつなごう」 かいや たつみ/著
郷土の作家たち No.12タイトル「キスしよう 手をつなごう」 かいや たつみ/著 内容「キスしよう 手をつなごう」 かいや たつみ 著 芳文社 2000年 |
13 | 「基礎からわかる英語リーディング教本」 薬袋 善郎/著
郷土の作家たち No.13タイトル「基礎からわかる英語リーディング教本」 薬袋 善郎/著 内容「基礎からわかる英語リーディング教本」 薬袋 善郎 著 研究社出版 2004年 |
14 | 「句集 那須」大島 照子/著
郷土の作家たち No.14タイトル「句集 那須」大島 照子/著 内容「句集 那須」 大島 照子 著 2002年 |
15 | この道ひとすじ-平井セン自叙伝
郷土の作家たち No.15タイトルこの道ひとすじ-平井セン自叙伝 内容「この道ひとすじ-平井セン自叙伝」 平井 セン 著 1998.10刊 |
16 | 「サンキュー!おれはわすれない」 澤田 徳子/著 村田 収/絵
郷土の作家たち No.16タイトル「サンキュー!おれはわすれない」 澤田 徳子/著 村田 収/絵 内容「サンキュー!おれはわすれない」 澤田 徳子/著 村田 収/絵 文研出版 2002年 |
17 | 「四季眺望」椎名亮介写真集/椎名 亮介
郷土の作家たち No.17タイトル「四季眺望」椎名亮介写真集/椎名 亮介 内容「四季眺望」椎名亮介写真集 |
18 | 「柴田浩美の高齢者の口腔ケアを考える」 柴田 浩美/著
郷土の作家たち No.18タイトル「柴田浩美の高齢者の口腔ケアを考える」 柴田 浩美/著 内容「柴田浩美の高齢者の口腔ケアを考える」 柴田 浩美/著 医歯薬出版株式会社 2003.8刊 |
19 | 「自分でつくるやきもの入門」 岡本 久臣/著
郷土の作家たち No.19タイトル「自分でつくるやきもの入門」 岡本 久臣/著 内容「自分でつくるやきもの入門」 岡本 久臣/著 西東社 1998刊 |
20 | 「写真と随筆でたどるおくの細道」 泉 長行/著
郷土の作家たち No.20タイトル「写真と随筆でたどるおくの細道」 泉 長行/著 内容「写真と随筆でたどるおくの細道」 泉 長行/著 幹書房 2001年 |
21 | 「銃を持たされた農民たち」 大洞 東平/著
郷土の作家たち No.21タイトル「銃を持たされた農民たち」 大洞 東平/著 内容「銃を持たされた農民たち」 大洞 東平/著 築地書館 1995年 |
22 | 続々 昔むかし そのまた昔のものがたり 仲畠 秀雄/著
郷土の作家たち No.22タイトル続々 昔むかし そのまた昔のものがたり 仲畠 秀雄/著 内容「続々 昔むかし そのまた昔のものがたり」―那須創作民話 仲畠 秀雄/著 2014年11月 |
23 | 「高久の里の仏たち」 村上 清 写真・文
郷土の作家たち No.23タイトル「高久の里の仏たち」 村上 清 写真・文 内容「高久の里の仏たち」 村上 清 写真・文 平成14年 |
24 | 「タビネコ」 ネムはじめ/著
郷土の作家たち No.24タイトル「タビネコ」 ネムはじめ/著 内容「タビネコ」 ネムはじめ/著 星雲社 1999年 |
25 | 「魂の伝承」―アラン・シャぺルの弟子たち 高久 多美男/著
郷土の作家たち No.25タイトル「魂の伝承」―アラン・シャぺルの弟子たち 高久 多美男/著 内容「魂の伝承」―アラン・シャぺルの弟子たち 高久 多美男/著 フーガブックス 2003年 |
26 | 「小さなマーヤの哀しい踊り」 藤原 万耶/文
郷土の作家たち No.26タイトル「小さなマーヤの哀しい踊り」 藤原 万耶/文 内容「小さなマーヤの哀しい踊り」 藤原 万耶/文 米倉 万美/絵 コンパス・ポイント 2006.3刊 |
27 | 伝記ベートーヴェン/葛西 英昭/著
郷土の作家たち No.27タイトル伝記ベートーヴェン/葛西 英昭/著 内容「伝記ベートーヴェン」-大作曲家の生涯と作品 葛西 英昭/著 新風舎 2006.10 |
28 | 「濤声」 白井 亀雄/著
郷土の作家たち No.28タイトル「濤声」 白井 亀雄/著 内容大正8年那須町伊王野に生まれる。85歳。 昭和10年海軍通信学校卒業、海軍電信員として艦隊勤務。 濤声とは波の声なり 洋の美しい島々にある波の声なり 今まだ私に語る波の声なり 昭和の激動期を海軍暗号員として通信業務に従事した著者が 身を以って経験した太平洋戦争史・・・。マレー、ミッドウェー、ソロモンの海に沈む、語られざる戦史 の真実。平和の祈りと英霊に捧げる鎮魂歌。 |
29 | 「時はながれて・・・ふるさと山古志を思う」 かとう ますえ/著
郷土の作家たち No.29タイトル「時はながれて・・・ふるさと山古志を思う」 かとう ますえ/著 内容「時はながれて・・・ふるさと山古志を思う」 かとう ますえ/著 文芸社 2005.5刊 |
30 | 「独立太陽光発電所の作り方」/中村 昌広/著
郷土の作家たち No.30タイトル「独立太陽光発電所の作り方」/中村 昌広/著 内容プロフィール・・1959年 那須町生まれ 2008年より、自作の風力発電機、ハブダイナモ水力発電機、太陽光発電機で得た電気を バッテリーに蓄電して、照明や家電用品の電源とし活用している 2014年夏、「NHKひるまえほっと」で手作りの自家発電を取り上げられる 著書に、 「自分で作る風力発電」 「自分で作るハブダイナモ水力発電」 「自宅で楽しむ発電」 「自分で作る自家発電」がある。 |
31 | 「那須ー風景写真」 前田 幸雄/写真
郷土の作家たち No.31タイトル「那須ー風景写真」 前田 幸雄/写真 内容プロフィール・・1960年 大田原市出身。独学で写真を覚え、高校、大学時代に各コンテストに出展、入選を重ねる。「那須ー風景写真」は1987年より那須高原を撮り続けたものを写真集として出版。太陽の光、月の光、星の光・・・それぞれの美しい自然の姿に感動します。那須の観光ポスター等にも数多く作品を提供している。 |
32 | 「那須の花」 小杉 国夫/写真・文
郷土の作家たち No.32タイトル「那須の花」 小杉 国夫/写真・文 内容プロフィール・・1956年栃木県粟野町生まれ。学生時代より山と自然に魅せられ、国内外の山を歩きつづける。「花の咲く風景」をメインテーマに撮影。この本は、自然豊かな那須に自生する植物を、季節ごとに分類し詳しく解説した植物図鑑。花の時期、大きさはもちろん学術名まで記載。ポケットサイズで、ハイキングに持ち運びながら植物の観察ができる。 |
33 | 「那須の四季」 信太 一高/著
郷土の作家たち No.33タイトル「那須の四季」 信太 一高/著 内容プロフィール・・1946年秋田県生まれ、1990年に那須町に移住。日本写真家協会会員。那須写真美術館主幹。1972年俳優の三國連太郎製作、監督、主演映画「岸のない川」のスチールカメラマンとしてアフガニスタン、パキスタンを2ヶ月間旅をする。那須岳を中心に連なる那須の山々や高原、湿原、渓流、里山などの自然が織りなす季節の変化を90枚のカラー写真で紹介。山歩きの初心者でも安全に撮影できるコースやポイントも掲載。 |
34 | 「那須の大地」-父・娘想い出の詩画集 見川 鯛山/詩 米倉 万美/絵
郷土の作家たち No.34タイトル「那須の四季」 信太 一高/著 内容見川 鯛山・詩 米倉 万美・絵 2001年 |
35 | 「夏の魔法」 本岡 類/著
郷土の作家たち No.35タイトル「夏の魔法」 本岡 類/著 内容「夏の魔法」 本岡 類/著 |
36 | 「ナミのきた道」 高久 ナミ/著
郷土の作家たち No.36タイトル「ナミのきた道」 高久 ナミ/著 内容高久 ナミ/著 舵社 2003.4刊 |
37 | 「20代の生き方にはコツがある」 国司 義彦/著
郷土の作家たち No.37タイトル「20代の生き方にはコツがある」 国司 義彦/著 内容国司 義彦 著 大和出版 1997年 |
38 | 「方(はこ)舟(ぶね)」/尾添 尾添 英二/編集
郷土の作家たち No.38タイトル「方(はこ)舟(ぶね)」/尾添 尾添 英二/編集 内容「方(はこ)舟(ぶね)」2006.秋号 (通巻20号) |
39 | 「花の如き夭折」 目黒 真理子/著
郷土の作家たち No.39タイトル「花の如き夭折」 目黒 真理子/著 内容目黒 真理子/著 やなせ たかし/編 サンリオ 1978刊 |
40 | 「パート・ド・ヴェール」 樋口 主明・樋口 真一作品集
郷土の作家たち No.40タイトル「パート・ド・ヴェール」 樋口 主明・樋口 真一作品集 内容求龍堂 1997年 |
41 | 「人の行方」 森 三治郎/著
郷土の作家たち No.41タイトル「人の行方」 森 三治郎/著 内容森 三治郎/著 新風社 2003.4刊 |
42 | 「風景写真STEP UP」 北中 康文/著
郷土の作家たち No.42タイトル「風景写真STEP UP」 北中 康文/著 内容北中 康文 著 学習研究社 1999年 |
43 | 「ぺぺとメメのきままなヨーロッパ鉄道の旅」 田村 欽一・経子/著
郷土の作家たち No.43タイトル「ぺぺとメメのきままなヨーロッパ鉄道の旅」 田村 欽一・経子/著 内容田村 欽一・経子 著 立風書房 1999年 |
44 | 「ポースケかんさつ日記」/そうま つかさ
郷土の作家たち No.44タイトル「ポースケかんさつ日記」/そうま つかさ 内容プロフィール・・本名・相馬 司。1992年(平成4年)栃木県那須町に生まれる。東京都武蔵村山市で育つ。小学校3年生になる時、栃木県上三川町に転居 |
45 | 「盆栽ガーデニング」 加藤 文子/著
郷土の作家たち No.45タイトル「盆栽ガーデニング」 加藤 文子/著 内容加藤 文子 著 メディアファクトリー 2002年 |
46 | 昔むかし そのまた昔のものがたり/仲畠 秀雄/著
郷土の作家たち No.46タイトル昔むかし そのまた昔のものがたり/仲畠 秀雄/著 内容仲畠 秀雄/著 2007.4 |
47 | 「森の暮らしレシピ」ホークスみよし/著
郷土の作家たち No.47タイトル「森の暮らしレシピ」ホークスみよし/著 内容ホークスみよし/著 小学館 2003.4刊 |
48 | 「ももが教えてくれること」 宮沢 厚/著
郷土の作家たち No.48タイトル「ももが教えてくれること」 宮沢 厚/著 内容宮沢 厚 著 主婦の友社 2002年 |
49 | 「ゆっくり気ままに百名山」 花田 博・正子/著
郷土の作家たち No.49タイトル「ゆっくり気ままに百名山」 花田 博・正子/著 内容花田 博・正子/著 慧文社 2004年 |
50 | 「吾が心の古里」 藤田 和助/著
郷土の作家たち No.50タイトル「吾が心の古里」 藤田 和助/著 内容藤田 和助 著 みちのく諸国民芸館 1992年 |
51 | 「THE STORY OF MIMI‐NASHI-HOICHI」ラフカディオ・ハーン/原作 上野 憲男/絵
郷土の作家たち No.51タイトル「THE STORY OF MIMI‐NASHI-HOICHI」ラフカディオ・ハーン/原作 上野 憲男/絵 内容(耳なし芳一ほか2編) ラフカディオ・ハーン/原作 上野 憲男/絵 ラボ教育センター 1996 |